トラックミーティング

こんにちはTBです。

今回は久しぶりに記録会に出たので、それの報告ブログになります。

今回出場したのは、10/10にグリーンドーム前橋で行われたトラックミーティングです。

今回は調整して挑むみたいな感じではなく、トラック合宿前に感覚を取り戻す名目と、新車の感覚を掴む名目で参加しました。

またかと思われたかもしれませんが、また自転車を買いました。全くブログ名を守ろうという気がありません。

今回購入した自転車がこちらです。

cervelo P3
cervelo P3

またP3?と思われた方も多いかと思うので、それはどこかでまとめます。
ボジションもローラーでしか出してないですし、サドルもシューズも変えたので、ほんとにバンクでシェイクダウンのためだけの出場です。調整もクソもありません。そもそも開催あることを知ったのも9月末とかでしたし。

なのでサクッと結果発表(まだ正式リザルト出てないので変更の可能性あります。)

200m 12.1

1km tt 1:16.0

200m

自分の中で比較対象がないのでなんとも言えないが、周りの感じ見てるとまあそんなもんだろみたいな結果。

手計測とはいえ公式でハロンを測ったのは初かもしれない。かけおろし寸前のコーナーに入る瞬間にしっかり失速してしまったのが反省点。

1km

ぶっちゃけ、もっととんでもタイムを出すと思っていた。スターティングブロック初体験で、よーいドンで発進できずにタイムロスしたことと、コグロックリングが外れたまま走らされたことを考えればむしろ上出来。ttポジションもぶっつけにしては中々良かったし、見ていた先輩曰くポジションも最後までいい感じだったみたい。

ただ、気持ちがどっち付かずだったのが反省点。前述の通りシェイクダウンくらいの気持ちでやってたし、スケジュールも詰め詰めだったので、気持ちはふわふわしてた。それ故、終わっても死にきれてはないなという印象。現役時代ならそんなに余裕があるのはおかしいと先輩から確実に指導されるレベルの死に具合。

公式facebookより

総評

ハロンも1kmもあと一回だけやらせてくれたら満足です。

この一言に尽きます。幸いにも今週末には伊豆ベロドローム合宿が控えているので、その合宿でこの思いを晴らしたいと思います。このタイムは確実に越えます。(1kmはそろそろ14秒台前半を出したい。)

また、前々からずっと言っているバイクコントロールに関しても引き続き課題にしていきます。特に新しいバイクは、前に進もうとする力というか真っ直ぐになろうとする力が今まで乗ったバイクの中で一番強く、素性はとってもいいフレームですが、扱いをミスると本当の意味で死にます。同じp3とはいえ、魔改造p3とは挙動が異なるので若干苦戦しましたが、グリーンドームである程度なれてきました。しかし、人馬一体になるにはまだ煮詰めが必要そうなので、ベロでも引き続き課題としていきます。

伊豆ベロ合宿でも報告することは多そうです。

また来週のブログをお楽しみに。

最後に、一緒に走っていただいた皆様と、大会運営していただいたスタッフの方々ありがとうございました。

楽しかったので、私は12月も参加予定です。

おしまい。

Follow me!